採集実績については、虫友のタカ氏よりデータをいただきましたが、その際データの有効性という意味で、以下のような点を含んでおく必要があると忠告をいただきました。
・月齢が良い時の方が出動者数も多いと思われる。当然採れる数も多い。
・月齢が良い時は採集の可能性が高い所に行くということが予想される。
・毎日同じ人が同じ産地に通って得られたデータではない。
まったくその通りだと思います。
月齢等の条件が良い日は、採集の可能性が高いのは当然です。しかし、仕事や家庭の事情、ポイントまでの距離等の点から、条件の良い時期に灯火採集に行くことが難しく、図らずも条件の悪い日に採集に行かれる人も多いことと思います。
本HPをご覧の皆さんには“採集に適した日を探す”という観点に加えて、“こんな日でも諦めずに動けば、採集の可能性がある”という見方をしていただけたらと思います。
人によっては年に数回の灯火採集と言う場合もあり、また折角遠方まで足を運んだ訳ですから、簡単に諦めてしまわずに、粘り強く採集に取り組まれることをお勧めします。
末筆ながら、採集データを提供頂いたタカ氏にこの場を借りて感謝申し上げます。 |
2002年8月12日にオオクワガタ
2♀を採集した山形県某所の灯火
この日の月齢

|